習い事・体験プログラム

TOP > 習い事・体験プログラム検索 > 「きく・みる・やってみる」115系夏の大勉強会

「きく・みる・やってみる」115系夏の大勉強会

長野市外、その他
社会体験
職業体験
社会見学・工場見学
その他社会体験
#長時間(1時間~)
#保護者が近くで見学可能

プログラム内容

長野駅から電車に乗車し、千曲市の戸倉駅で下車。戸倉駅に隣接するしなの鉄道の車両基地にて見学会を行います。
当日予定しているプログラムは以下の内容です。
◇入換車両乗車体験(戸倉駅→車両基地)
◇車両の分割作業見学(115系)
◇115系の車内で乗務員体験(車内放送、ドア開閉、きっぷの作成)
◇運転席での記念撮影(こども用制服、制帽の貸出)
◇鉄道教室(車内ブザー体験、車両機器説明)
◇レールスター(線路点検車)の乗車体験
◇踏切非常ボタン体験

~7月30日開催スケジュール~
8:30~9:00 しなの鉄道長野駅集合 = 9:05長野駅発の電車に乗ってみんなで移動 = 9:32 戸倉駅着 = 10:30~13:30 見学・体験 = 14:04 戸倉駅発の電車で移動 = 14:30長野駅着 解散

※お昼休憩はございませんが、お茶とちょっぴりお菓子をお配りします。移動中の電車内や待合室での飲食は可能ですのでおにぎりなど軽食を持参いただく事も可能です。

プログラム詳細

必要ポイント
  1. 13,000 ポイント(プログラム参加費)
    乗車券代(長野駅~戸倉駅間往復)・イベント保険代・ヘルメット・安全チョッキ貸出代 込 ※保護者同伴の場合、同伴者の方は別途乗車券をお買い求めください。
費用に関する備考
なし
対象学年
小1, 小2, 小3, 小4, 小5, 小6, 中1, 中2, 中3
日時
  1. 2025/07/30 08:30 ~ 2025/07/30 15:00
開催場所
長野県千曲市大字戸倉1445 しなの鉄道株式会社戸倉車輌検修詰所
集散場所
しなの鉄道長野駅きっぷうりば(在来線改札口横)(受付時間8:30~9:00) ※列車で移動するため、受付時間を過ぎるとプログラムに参加できなくなる場合がございますのでお気を付けください。
服装・持ち物
服装:駅や車両基地構内等を歩きますので、汚れてもよい動きやすい服装・スニーカー等履き慣れた靴でお越しください。(スカートやヒールでの参加はご遠慮ください。) 持ち物:飲み物・軽食・帽子・汗拭きタオル
定員
  1. 20人
受付状況
  1. 予約受付終了
障がいと配慮が必要な子どもの受け入れ
申込タイプ
専用サイト受付タイプ
ホームページ
https://www.shinanorailway.co.jp
問い合わせ先

0268-21-4701※土日祝除く

スケジュール

注意事項

申込に関する注意事項
・小学1年生~小学6年生が参加の場合、保護者の同伴(お子さま1名につき大人1名)をお願いいたします。
・中学生以上が参加の場合、保護者の同伴は任意です。なお、同伴者はお子さま1名につき大人1名までとさせていただきます。
※保護者同伴の場合、同伴者の方は別途乗車券をお買い求めください。
・安全上の観点から、保護者の同伴時に小学生未満のお子さまを帯同することはお断りさせていただきます。
・駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関等によりご来駅ください。
・プログラム内容は当日の状況により変更となる可能性があります。
・当日お食事の準備はございません。飲食物の持ち込みは可能です。
・定員に達し次第募集を終了します。
催行中止条件
最小催行人数は2名です。最少催行人数に満たない場合はプログラムの中止をお願いする場合があります。
キャンセル可能期間
3日前まで
キャンセルポリシー
開催日の3日前以降のキャンセルは、ポイント返還ができません。(ただし、最少催行人数に達しなかった場合等、当社に起因するキャンセルの場合を除きます。)

教室・主催者情報

主催
しなの鉄道株式会社

PR・紹介

当社は1997年10月に北陸新幹線の長野開業時に当時の信越本線軽井沢~篠ノ井間(65.1km)の運行を引き継いだ全国初の並行在来線鉄道会社です。
2015年3月には北陸新幹線の金沢延伸に伴い、信越本線の長野~妙高高原間(37.3km)の運行も引き継ぎ、軽井沢~篠ノ井間の「しなの鉄道線」と長野~妙高高原間の「北しなの線」の2つの路線を運行しています。
現在は国鉄時代に作られた「115系」としなの鉄道で新しく作った「SR1系」の2種類の電車を運行しております。

※主催者の申請内容を掲載しています。詳しくは各主催者へお問い合わせください。
※主催者が提供するプログラムの内容、安全性、品質等について、長野市及び運営事務局が保証するものではありません。万一、主催者が提供するプログラムにおいて事故等によって利用者又は第三者に損害が発生した場合でも、長野市及び運営事務局は一切の責任を負いかねます。

事務局連絡先

長野市子どもの体験・学び応援事業 運営事務局 〒380‐0935 長野市中御所1‐53 株式会社ながのアド・ビューロ内1F

お問い合わせフォーム

TEL:050-5538-3980 (平日10:00~18:00)

習い事・プログラム検索