習い事・体験プログラム

TOP > 習い事・体験プログラム検索 > 集まれ!キッズの森づくり・森あそび【晩秋の里山森林体験講座】

集まれ!キッズの森づくり・森あそび【晩秋の里山森林体験講座】

信州新町・大岡・中条・七二会エリア
自然体験
キャンプ・野外活動
登山・トレッキング
自然体験アクティビティ
その他自然体験
Web予約へ進む

プログラム内容

アルプスを眺めながら、晩秋の里山で森あそびを楽しもう!
標高900m、美しい自然が広がるアルプス一望の里・大岡で、親子で楽しむため森林体験の場を準備しました。
開催日は11月9日と11月30日、それぞれの日程は内容が異なりますのでご覧ください!


【開催日:11月9日(日)】
晩秋の里山での森林体験は、心温まる時間を過ごす絶好の機会です。
澄んだ空気の中で、自然と一体となるアクティビティを楽しむことができます。
ロープを使った木登りは、子供から大人まで楽しめるアクティビティです。サドルにのって空中からの風景を楽しみましょう。遠くのアルプスの山なみや里山の景色を見渡すことができます。
ブランコやターザンロープは爽快ですし、ハンモックに揺られながら、ゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。紅葉で彩られた木々の下で、自然の音に耳を傾けながらリラックスするひとときは、心と体を癒してくれます。
制作体験として、木のろうそく作りをしてみましょう。自分で作った木のろうそくを調理台にして、キノコ汁作りにチャレンジ!めいっぱい遊んで疲れた体もほっとするぬくもりを感じることができます。自分で作った木のろうそくはお持ち帰りいただけます。


【開催日:11月30日(日)】
晩秋の里山での活動は、自然と触れ合いながら心を豊かにしてくれます。この時期の森の楽しみのひとつが冬芽の観察です。木々が春に向けて準備を始める様子を間近で見ることができ、自然の力強さを感じることができます。
スタッフと共に木の伐採にもチャレンジしてみましょう!里山の整備には伐採も必要なんです。今回は、伐採した木を使って「グリーンウッド木工」も体験できます。作った作品は持ち帰りOK!
森の中を歩きながら、焚き火に使う木拾いもまた楽しいものです。落ち葉が敷き詰められた地面を歩くと、サクサクと心地よい音が耳に入ってきます。
焚き火を囲んでのひとときは、特別な時間を演出します。定番の焼き芋やマシュマロなど、焚き火を使った調理も体験できます。

プログラム詳細

必要ポイント
  1. 3,000 ポイント(体験料、保険料、昼食代)
    ※付き添いの保護者さまは当日現金にて1500円頂戴します(保険代・昼食代として)
対象学年
小1, 小2, 小3, 小4, 小5, 小6, 中1, 中2, 中3
日時
  1. 2025/11/09 09:00 ~ 2025/11/09 15:00
  2. 2025/11/30 09:00 ~ 2025/11/30 15:00
開催場所
  1. 長野市大岡中牧1766-1
  2. 長野市大岡中牧1766-1
集散場所
  1. 長野市大岡芦沼北交流促進施設(長野市大岡中牧1766-1)
  2. 長野市大岡芦沼北交流促進施設(長野市大岡中牧1766-1)
服装・持ち物
動きやすい服装、帽子、手袋(手の大きさにフィットしたもの)、飲み物、カッパなどの防雨・防寒着
定員
  1. 10人
  2. 10人
受付状況
  1. 0 / 10人
  2. 0 / 10人
障がいと配慮が必要な子どもの受け入れ
申込タイプ
専用サイト受付タイプ
問い合わせ先

大岡森林塾 担当:内田 080-5145-1017

スケジュール

注意事項

申込に関する注意事項
・付き添いの保護者さまは当日現金にて1500円頂戴しますのでお持ちください。(費用内容:保険代・昼食代として)
・お分かりにならないこと、お問い合わせは電話(080-5145-1017:内田)にてお願いします。
催行中止条件
荒天の場合は中止します。中止の場合はご連絡させていただきます。 ※天候による中止の場合はポイント返還いたします
キャンセル可能期間
2日前まで
キャンセルポリシー
前日・当日の自己都合キャンセルはポイントの返還できかねますのでご了承ください。

教室・主催者情報

主催
大岡森林塾

PR・紹介

森の中でのこれらの体験は、自然とのつながりを深め、子どもたちの思い出に残る素晴らしい機会となるでしょう。
ぜひ、晩秋の里山を訪れて、その魅力を存分に楽しんでみてください。

※主催者の申請内容を掲載しています。詳しくは各主催者へお問い合わせください。
※主催者が提供するプログラムの内容、安全性、品質等について、長野市及び運営事務局が保証するものではありません。万一、主催者が提供するプログラムにおいて事故等によって利用者又は第三者に損害が発生した場合でも、長野市及び運営事務局は一切の責任を負いかねます。

事務局連絡先

長野市子どもの体験・学び応援事業 運営事務局 〒380‐0935 長野市中御所1‐53 株式会社ながのアド・ビューロ内1F

お問い合わせフォーム

TEL:050-5538-3980 (平日10:00~18:00)

習い事・プログラム検索